ウチダ漢方薬68 ウチダ 芍薬甘草湯 煎じ薬

| HOME | ウチダ 芍薬甘草湯 煎じ薬 |   ウチダ和漢薬ウチダ和漢薬 » ≪医薬品≫  対面販売買物代行・詳細 »
商品情報
  煎じ薬 煎じ薬は煎じの作業がありますがその薬効は、エキス剤よりも優れています。  
  主治(Mainly treatment)
痙攣(けいれん)性疼痛  
芍薬甘草湯 ウチダ 芍薬甘草湯 煎じ薬 ウチダ 芍薬甘草湯 煎じ薬
  鎮痛・鎮座効果、緩急止痛バツグン!
頓服用薬として用います。急激な筋肉の痙攣(けいれん)性疼痛ならびに腹部疝痛などが適応です。
●病名にかかわらず、拘攣急迫(こうれんきゅうはく)するものを治します。鎮痙鎮痛(ちんけいちんつう)の基本処方です。
●芍薬も甘草も共に緩急止痛の働きがあり、両者を合わせると作用が増強されます。筋肉の痙攣(けいれん)は肝の機能失調です。従って本方は平肝鎮痙の作用を持つ方剤です。
こむらがえりの特効薬として、よく知られている名薬です。
●腓腹筋けいれん(いわゆるこむら返り)
●消化管のけいれん性疼痛・胆石の疼痛発作・尿路結石の疼痛発作などの平滑筋けいれんによる症候。
●筋一筋膜性腰痛・坐骨神経痛・肩こり症・寝ちがいなどの骨格筋攣縮による症候。
●血中アンドロゲン高値を呈する多嚢胞性卵巣症候群・にきび(皮脂分泌が盛んで、面疱が顔面に広がるもの、特に若年者に多い)など。
(参考)
腓腹筋のけいれんには単独でよく効きます。その他のけいれんに使用する場合は、発作の原因を考えて原因療法と組み合わせて用います。
 
  【適応症】急激に起こる筋肉の痙攣(けいれん)を伴う疼痛、消化管の痙攣(けいれん)性疼痛、胆石症の疼痛発作、腰痛、腓腹筋(ひふくきん)痙攣(けいれん)、腎臓・膀胱結石の痙攣痛、四肢・筋肉・関節痛、薬物服用後の副作用の腹痛、胃痙攣、急迫性の胃痛、坐骨神経痛、ギックリ腰、五十肩、筋肉リウマチ、アキレス腱疼痛、月経痛、排尿痛、乳児の腹痛による夜泣き、腸疝痛、膵臓炎、寝違え、舌強直、痙攣性咳嗽、痔痛、歯痛、腸閉塞、下肢運動麻痺、歩行困難、放屁壁  
  【注 意】(Remark) ×残念ながら、尿の出の悪い方やのどがよく渇く方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。
 
  【妊娠・授乳の注意】女性 ●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。
 
 
区切り
●12月28日(月)〜1月4日(月)は、ハル薬局実店舗がお正月休みです。
従って、この期間のご注文の発送は1月6日(水)以降になります。

shopping ・ ウチダ 芍薬甘草湯 煎じ薬のお買物
商品番号 規格 本体価格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k1004 30日分 9,980円 10,479円(税込)
数量
shopping
  SSL説明ページへ *【カゴに入れる↓】ボタンk9999をクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
CreditCardの使用ができるようになりました。
★送料全国一律500円! 5250円(税込)お買上で無料!     
  電話注文 »電話注文 FAX注文 »FAX注文 メール注文 »メール注文 直接来店 »直接来店
  ●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。
ご注文方法等・詳細ご注文方法等・詳細 »  
区切り
  【診断のポイント】
●横紋筋や平滑筋の異常緊張や痛み
●四肢のひきつれ
●両腹直筋のつっぱり
 
  芍薬甘草湯は、次のの方に最適です。
弁証論治
●肝腎陰虚 »
雲崗石窟(山西省大同市)  
張仲景(医方の祖)
  【効能効果】(efficacy)(健康保険上)
急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛。  
  成分
中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。芍薬甘草湯は、その名が示すよう芍薬と甘草の2種類からなります。どちらも、痛みを緩和する作用をもつ生薬です。
日本薬局方 カンゾウ(甘草)…6.0g
日本薬局方 シャクヤク(芍薬)…6.0g

 
 

【組成成分】…次は成分生薬の画像です。各生薬の詳細説明にリンクします。
芍薬  甘草 

李時珍(本草綱目の編集)龍門石窟(河南省洛陽市)
  使用方法
食前または食間に服用 食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2〜3時間を指します。
大人は1袋(1日分)につき水600ml(約3合3勺)を加え、あまり強くない火にかけ300ml(約1合7勺)に煮詰め、袋を取り出し、2〜3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服します。
 
   
 
 
本剤は、〈煎剤〉です。
煎剤 煎剤…生薬に水を加えて煎じ(煮出し)、生薬の成分を抽出させた熱い煎じ薬を薬として飲むものです。
 
 

効果筋肉や手足の痙攣(けいれん)を鎮め痛みを和らげる漢方薬 アットマーク長生きの方(中国の100歳以上)


症例・病例・治癒例・case study
足跡【芍薬甘草湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤を用いることをお奨めします。
 

1〈糖尿病患者の腰痛〉

治例図

46歳の男性。
体重80kg。宝石などの飾り物の細工師。糖尿病で私のところに永年みえている。運動のメニューを差し上げても、いつの間にかさぼってしまう。平成4年6月、ある朝電話があり、昨日のこと、座って仕事中、突然腰痛が起こり、'立ち上がることはおろか、全身の痛みで自分で動くこともできなくなった。救急車を呼んで入院。検査を受けたが外科的原因は見つからない。糖尿病のせいかも知れないといわれ、鎮痛坐薬だけをもらって帰宅した。一夜あけたが全身の筋肉が痛み、まだ八分通り残っている。小便が2回しか出ないという。日頃暑がりで、附子は使えない。小便の減少が気になったが、芍薬甘草湯2週間分を速達で送った。2日後に痛みは下肢だけとなり、下半身の温浴と冷浴の交互を併用して間もなく治った。

・現代病名:腰痛

 
区切り線
 

2〈下腹部痛〉

治例図

59歳の男性。
6年前膀胱腫瘍のために、膀胱を人工膀胱にする手術を受けた。その手術の跡が、天候の変わり目や、寒い時などに痛み、板のようにつっぱってしまうという。痛み止めとして、鎮痛剤を常用していたが、副作用と思われる症状が現れ、服用を控えるようになった。しかし、痛みがあるので、すこしでも鎮痛剤の服用回数を減らせる漢方薬はないかとの相談だった。下腹部の手術痕が、板のようにつっぱって痛むということだったので、芍薬甘草湯をあたえてみた。後日、本人が言うには、のむと腹が暖まるような感じがして楽になり、鎮痛剤の服用回数が、ずっと少なくなったとのこと。服用していると調子が良いとのことで、現在も継続中である。

・現代病名:下腹部痛

 
区切り線
 

3〈くるぶしの痛み〉

治例図

20歳の男子。
ある日急にくるぶしの痛みを発し、錐で刺されるようで、また刀を以て刮られるようだといって苦しみ、手を触れることさえできなかった。多くの医師が診たが、何とも処方を考えるものがない。ある外科医が、これは化膿したのであろうといって穿刺してみたが、少しも膿も出ないし効がなかった。
そこで東洞先生を迎えて診ていただいた。腹筋量急してこれを按しても緩まず、ひどく緊張している。そこで芍薬甘草湯を作って、これを飲ませたところ、一服で忽ち治ってしまった。

・現代病名:くるぶしの痛み

 
区切り線
 

4〈全身筋肉痛〉

治例図

50余歳の男子。
じっとして安静にしていると平気だが、少しでも労働をすると、ひどい筋肉痛を発して、その痛みはがまんがならないほどである。三十年間も家業を廃していた。診ると全身に青筋(静脈欝血線)がある。そこで刺絡を施したところ毒血が沢山出た。次いで芍薬甘草湯を服用させたところ、十数日で平常に復し農耕に従事しても何ともなくなった。

・現代病名:全身筋肉痛

 
区切り線
 

5〈腓腹筋痙攣(けいれん)〉

治例図

28歳の男子。
三カ月来毎夜腓腹筋の痙攣(けいれん)を発し、頭重と倦怠を訴えている。労働が軽いと痙攣(けいれん)も軽く、重労働すると発作も激しい。
二年前に条虫の駆除をしたことがあり、貧血していて赤血球は325万、血色素60%、血圧は90/68である。芍薬甘草湯を二日間与えたところ、作業は平常どおりであったが、痙攣(けいれん)は起こらなかった。
貧血に対して黄老日三銭、人参四銭、当帰三銭を五日間与え、三カ月間観察したが、腓腹筋の痙攣(けいれん)はそのまま治って終った。

・現代病名:腓腹筋痙攣

 
区切り線
 

6〈胃痙攣(けいれん)〉

治例図

一青年。
肋膜炎にかかり、内科医の治療をうけていた。ある日内科医のところにおもむき、その場で突然胃痙攣(けいれん)を起こし、直ちに鎮痛の注射をしてもらったが一向に効かず、とうとう夜を徹して苦しみ、診察室で翌朝まで手当をうけたが、胃の痛みはますます激しくなるばかりである。やむをえずダットサンで家に帰り、痛い痛いと座敷中を転げまわっているが、何とか方法がないでしょうかと、妻君が泣かんばかりで相談に来た。
そこで試みに芍薬甘草湯を一回作って与えた。これを煎じてのむこと五分もたたないうちに痛みが止まり、午後には庭に出て歩いているというよろこびの報せがあった。

・現代病名:胃痙攣

 
区切り線
 

7〈脊髄腔内腫瘍〉

治例図

54歳の男子。
大兵肥満の実業家である。初診は昭和三六年三月であった。初診のときは家族の者が背負ってやっとのことで診察台に運んできた。主訴は二年前から両下肢が全く麻摩して歩行不能となり、趾一本も動かなくなってしまった。いくつかの大学病院で精密な検査をうけて、脊髄腔内腫瘍という診断で、即刻手術の必要があるといわれた。患者は何としても手術はうけたくないという堅い決心で、漢方治療をしてみたいというのであった。初めに八味丸料、次に疎経活血湯各一カ月ずつ服用したが、いずれも効果は認められなかった。腹部をよく診ると、両側膀傍に拘急するものがあり、これを圧迫すると両脚に吊って痛むというので、芍薬甘草湯に転方し、山豆根末(悪性腫瘍によく用いられる)一日ニグラムを兼用した。
この方にして一カ月すると、左の足が少しずつ動き出した。そして五カ月後には家族の肩にっかまって、自ら足を運ぶことができるようになった。翌三七年一月には、一方は家族の肩につかまり、一方は杖をついて歩けるようになった。そしてかまわずこの方を続けていると、翌三八年七月には、ステッキを持って単独で歩けるようになった。
本方は別名去杖湯というが、この杖を捨て去るまでに至らず廃薬した。今年になって患者を紹介してきたので聞いてみると、今は脚はまだ不自由であるが、会社に出勤して元気に指揮をとっているとのことである。

・現代病名:脊髄腔内腫瘍

 
区切り線
 

8〈結石による血尿が10日で治まる〉

治例図

医師のSさん(60歳・男性)は、過去に何度か尿路結石を患い、再発するたびに薬を用いて治療をしていました。
そしてある日、腹痛を感じてトイレに行くと血尿が出てしまいました。同じ医師仲間で漢方薬を用いて治療を行っているT医師に、以前から「漢方薬で結石治療をしてみたらどうか」と勧められていたこともあり、Sさんは、そのT医師に相談してみることにしました。
T医師から勧められたのは、芍薬甘草湯と猪苓湯でした。さっそくこの2つを朝夕交互に飲みはじめると、やがて結石が尿とともに排出され、服用から10日目には血尿が完全に消えました。その上、血圧も安定し、体調もすこぶるよくなったのです。
それからというもの、結石の再発予防と体調管理のため、1日1回猪苓湯を飲み続けているそうです。

・現代病名:結石

 
区切り線
 

9〈強い月経痛や頭痛が快癒〉

治例図

会社員のMさん(35歳)は、子宮内膜症のため、月経のたびに激痛に苦しみ、それとともに大量出血があるため、痛み止めの座薬が欠かせませんでした。
その上、月経前日には必ずといってよいほどひどい頭痛に襲われ、この痛みのため、会社を休むこともしばしばあったのです。また、日ごろから便秘気味で、強い冷えも感じていました。
Mさんは、これらの不快な症状を根本的に治したいと思い、漢方を扱うクリニックを訪れることにしました。
診察の結果、医師からは呉茱萸湯当帰芍薬散加加工附子の併用を勧められ、また強い月経痛に対処するために、鎮痛剤として芍薬甘草湯が処方されました。
服用を続けるうちに、便秘も月経痛も徐々に緩和しはじめました。そして、5ヵ月後にはついに座薬を使わなくてもよくなるほど症状が改善しました。
また、呉茱萸湯が功を奏し、月経前の頭痛が起こらなくなったばかりか、長い聞悩まされてきた日常的な頭痛や慢性的な肩こりまで解消されたのです。
今では、全体的に体調がよくなり、快適な毎日を過ごしているMさんです。

・現代病名:月経痛

 
区切り線
 

10〈漢方のおかげでようやく結石が出てきた〉

治例図

65歳になるY子さんは、半年前に腰が痛み出し、血尿が出ました。すぐに病院に行くと、腰の痛みではなく尿路結石による痛みとの診断結果でした。鎮痛剤を処方され、痛みは和らぎましたが、石は出ず、腰の鈍い痛みも取れずにいました。
その後、知人から尿路結石には漢方が効くと聞き、早速漢方の専門家を訪ねました。
処方されたのは八味地黄丸猪苓湯で、1ヵ月ほど服用していると腰の痛みが和らいで、血尿もなくなり、石がなくなったように感じてきました。
薬を飲み続けて半年ほどたったとき、急に下腹部が痛くなり、再び専門家に相談したところ、石が下りてきているのだろうといわれ、痛み止めに芍薬甘草湯附子を加えたものを処方されました。痛みは薄らぎましたが、数日後の夜にまた痛みだし、1晩中苦しんで、真っ赤な血尿とともに、ついに石が出たのです。石が出た後は腰も下腹部の痛みもうそのようになくなり、漢方の効き目を実感したそうです。

・現代病名:結石

 
区切り線
 

10〈芍薬甘草湯で結石の痛みが消えた〉

治例図

Uさん(65歳・男性)は、定年後に趣味で農業を始めました。春先のまだ寒いころ、農作業を終えた夕方に急に右の腰が鈍く痛み出しました。初めは腰をひねったのだと思いましたが、夜になって血尿が出て驚きました。
心配になって、漢方を扱っているかかりつけの病院を訪れたところ、漢方に詳しい医師の診断は尿路結石でした。それほどひどい状態ではなく、腰に鈍い痛みがあるのは体の冷えによって助長されているとのことでした。
以前に証を診断してもらっていたので、漢方の鎮痛剤である芍薬甘草湯と、おなかを温める効果のある当帰四逆加呉朱萸生姜湯を処方されました。
処方された漢方薬を飲むと、おなかが温まり、腸の動きもよくなって、張っていたおなかが楽になっていきました。腰の痛みもだんだんと薄れ、翌々日には石が出ました。その後は血尿もなくなり、元気に農作業にいそしんでいます。

・現代病名:尿路結石

 
区切り線
区切り
  ●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の薬方を基本とした我が国の経験処方に基づいて作られた煎じ薬です。
●本方は芍薬、甘草の2味で構成されることから、名付けられました。
@胃痙攣・胆石発作・尿路結石発作、その他の激しい腹痛発作。
A上下肢の痛み。
B肋間神経痛、その他精神的過労にもとづく疼痛。
●歩行困難を治すので、去杖湯(きょじょうとう)の別名があります。
 
 

煎じ方その1 煎じ方その1
●土びん、ガラス製のポット、またはアルミやかんを使用して下さい。
注意:生薬には、タンニンを含有するものが多く、鉄びんの場合には鉄サビと化学反応して沈殿を起こすなど薬液に影響があるので使用しないで下さい。
●専用の自動煎じ器などを利用するのも良いです。
※ウチダの自動煎じ器『煎治』へ


クスリ

煎じ方その2 煎じ方その2
●土びん、またはアルミやかんに1日分(1袋)と約600ml(コップ3杯)の水を入れ、フタをあけたまま約半量(300ml)になるまでトロ火(弱火)で約30〜40分煎じて下さい。
●できた薬液は、熱いうちに茶こしか、ガーゼで濾し、1日2〜3回に分けて飲みます。また、服用時にはなるべく温かくして飲んで下さい。
●後で飲む分は、冷まして冷蔵庫に保管し、飲むときに電子レンジなどで温めて下さい。魔法ビンなど保温容器に入れておくのも良いです。
●1日分を煎じたら、すぐに濾しましょう。そのまま放置しておくと、成分が必要以上に抽出されて、害を及ぼすことがあります。


クスリ
神農本草経 神農本草経
中医薬学の基礎となった書物です。植物薬252種、動物薬67種、鉱物薬46種の合計365種に関する効能と使用方法が記載されています。
中国の紙幣

【頁内目次】…クリックして下さい。写真は上海の街並。
→HOMEへ(上海・黄浦区・南京東路) →商品情報概要へ(上海・黄浦区・外灘・浦東の夜景/東方明珠塔) →診断のポイントへ(上海・黄浦区・南京東路・路面電車) →弁証論治へ(上海・閘北区・小龍包) →効能・効果へ(上海・黄浦区・蓋杯) →成分・分量へ(上海・虹口区・ネオン) →組成成分へ(上海・黄浦区・豫園商域・街並) →用法・用量へ(上海・黄浦区・豫園・湖心亭) →使用上の注意へ(上海・黄浦区・豫園商域・提灯) →症例・病例へ(上海・黄浦区・倒福)
区切り